(3)特色のある町家と細部意匠

窓付きの“幕板(まくいた)”

 関宿の町家の庇の軒先から、幕のように垂れ下がっている板です。  宿場として栄えていた頃、関の町家の …

”関宿”へお出かけ

「東海道のおひなさま 亀山宿・関宿」

 亀山宿、関宿一帯で「東海道のおひなさま亀山宿・関宿」が開催されます。亀山宿、関宿の90軒余お店や個 …

(3)特色のある町家と細部意匠

屋号を記した看板代わりの“袖壁(そでかべ)”

 関宿の古い町家の多くにある袖壁です。白壁に大きく屋号を記して看板の役割を果たしています。  袖壁は …

(3)特色のある町家と細部意匠

収納可能な縁台 “ばったり”

 町家の軒下に取り付けられた縁台で、夜間や使わない時には引き上げて収納できるようになっています。「揚 …

”関宿”町家暮らし

“土蔵”の攻防戦

 土蔵を書斎や寝室として使うことは、町家を手に入れる前からの夢だった。都合よく土蔵がある町家を手に入 …

”関宿”町家暮らし

小さなプライベート・ガーデン “中庭”

 古いまちなみにある町家は、間口が狭くて奥行が深く“鰻の寝床”などとも言われる。このような敷地に、前 …

(2)まちなみ景観の特色

関宿の始まりが景観に

 中町は、東海道五十三次の宿として栄えた関宿の中心部です。  写真は、中央に東海道。その両側に伝統的 …

(3)特色のある町家と細部意匠

漆喰彫刻「鶴亀」

「鶴は千年、亀は万年」といえば誰もが知る長寿の象徴で、縁起のよさが売り物の漆喰彫刻です。 施主である …

(4)場所場所の物語

“関宿高札場(こうさつば)”

 高札とは、幕府が定めた法度や掟書、宿場の決まりなどを板に記したもので、高札を掲げた場所が「高札場」 …

”関宿”町家暮らし

土蔵の“ネズミ返し”

 我が家の土蔵を修理している時、現場の大工さんから急な電話があった。土蔵の床を外していると、土蔵の外 …